sinkope is not kind of paradoxical existence

🎼 🎹 🏀 🌠 🚶 👣 📷 💻 🎨 🎮 📖 and more !

1/10000000の世界

太陽系の位置関係を人に説明する時に、よく「1千万分の1」に縮小した場合のスケールで例示したりします。自分で自分の書いたハズの文書探してて、いつぞやはてなに書いた気がしてたのですが、記憶違いだったようで……。
つコトで以下にまとめなおし。

名称 直径(m) 軌道半径(km) ←地図に例えると
太陽 139.20 - 東京(起点)
水星 000.49 0005.8 品川のちょい手前
金星 001.21 0010.8 大森
地球 001.28 0015.0 蒲田
火星 000.68 0022.8 横浜手前、新子安くらい
ケレス 000.10 0041.4 大船ちょい手前
木星 014.30 0077.8 小田原
土星 012.05 0142.7 静岡
天王星 005.10 0287.1 名古屋の先、桑名あたり
海王星 004.96 0449.8 明石
冥王星 000.23 0590.1 福山
エリス 000.24 1012.9 種子島
000.36 0.03844 地表から38mだよ
ISS   0.00004 地表から4cmだよ
静止軌道   0.00358 地表から358cmだよ

直径1.2mの地球上で、エベレストの標高が1mm弱ってトコすか。
エリスという24cmの小惑星(おっと、準惑星と言うべきか)が1000km先の東京ドームみたいな恒星を中心に周回している……すごい図だ。ま、遠方の準惑星は結構な楕円軌道なんですけどね。
なんでこんなコトを思い出したのかと言うと、ロケガの新刊読んでて、「低軌道ってどのくらい地表から離れてるのかなぁ?」と、イメージを想像しながら思ったワケで。
→イメージの参考