sinkope is not kind of paradoxical existence

🎼 🎹 🏀 🌠 🚶 👣 📷 💻 🎨 🎮 📖 and more !

検証

先日買った中のひとつは、ダウンスキャンコンバータなのでした。
モノはアイオーのTVC-XGA2。アイオーにしろバッファローにしろ、今はD4出力を備える上位版があるので、高画質を求める向きはそっちを考えた方が宜しいのだろうけれど、ワシ今回はS端子でやりとり出来る程度の性能があれば充分だったので、浮いた金でmicroSDの2GBを買ったんだけどそれはまた別の話。
言うまでもなくダウンスキャンコンバータはPCのモニタ出力をTV出力用の信号に変換し、TVモニタをPCモニタの代替として使うようにする機械なのねん。本機はコンポジットとS端子に対応してるけど、S1的な横長アスペクト比信号の出力は出来ないっぽい(唯一惜しい点だなぁ)。あと音声については別途ケーブルを用意して、例えばPCのヘッドホン端子からピンプラグに変換しつつTVに繋げないとイカンのね。
いちお建前としては「WMVやDivXみたいな動画をTVで観たい」って用途になるか。結線してTV側に映るPC画面を元に映像の大きさを調整すれば、普通に映像は問題なく出ますな。
ワシのThinkPadは外部モニタ出力をマルチモニタ的にセカンダリなモニタに指定出来るので、そうした方が都合が良い。エクスプローラやプレイヤーのコントロールウィンドウはプライマリなモニタ(つまりノートの液晶)に置いておいて、再生ウィンドウをセカンダリで最大化しちゃうのね。
入力モニタ信号としては最大1600*1200まで許容するんだけど、その状態でテキストを含むウィンドウを入れても、当然小さくつぶれて見えない。テキスト含めて実用になるのはVGAだと割り切った方が無難。動画の再生用としては文句ない……かな? 多少ピンが落ちるような気がするけど、何も知らない人にアニメとか観せるようなケースなら気付かれない程度だろう。
さて、出力がTVモニタなら何ら使用方法に問題は無いのだけど、これを録画機器に接続すると、出力コンテンツの種類によっては法的にグレイというかブラックに近くなる場合が出てくる。
例えばネットからFLVとかDivXを落として来た場合(いや落とさないでストリーミングしたとしても同様だが)、往々にしてそれは著作権的にマズイ動画だったりすることもあると思うのだが、そんなの録画機的には全然気にしないで録画出来ちゃうのねん。MS-Windowsの仕組み的にキャプチャが通常の方法では出来ない動画も(知っての通り、WindowsMediaEncoderでもこうしたコンテンツのキャプチャは出来ない)、モニタに出す信号になっちゃえば一緒だよ、と。もちろん動画番組を有料でネット放映するような場合も、(画質を気にしなければ)録画出来ちゃうのよ。この辺は自制が必要な部分よね。
更に踏み込んでもう1点、CPRMな素材ではどうか。前提としてCPRMDVD-RAMの動画をPCで再生出来る環境があるとして、それを再生して録画機側にCGMS-Aが届くか、という問題。えーと……録画出来ちゃうんですけど……これ公知にしてもいいのかね?(汗) 謎箱の出力画質を見たことないので、それに比べてどのくらいの画質劣化の差があるかワカランのだけど。うーん。
個人的にはデッキで完結する運用(放映をデッキのHDDに録ってDVD-RAMにムーブ)で事足りているので、そうした危なそうな運用は頼まれてもやらないのだけど、まぁ話外れついでにコピーガード方式について物申したいとすると「ムーブの回数を無制限にしてくれ」ってのは声を大にしたいかなぁ。DVD-RAMから次世代DVDにムーブ出来れば、保存期間も長くなるし収納場所も食わないで済むし、言うコトないんだけど。