sinkope is not kind of paradoxical existence

🎼 🎹 🏀 🌠 🚶 👣 📷 💻 🎨 🎮 📖 and more !

今日の上京

連休中で混雑しているのは承知の上ですが、ちょっと以前から個人的に行ってみたいと思っていた場所へ子供3人連れて行ってみるテスト。
というワケで目指すは上野の国立科学博物館
義母と別件の用事でお台場へ行くという奥さんらをクルマで某駅まで送り、そのままそばの某所へ駐車して、駅まではテクテクと歩きます。そこから電車で上野へ。
上野駅は公園口改札が怒涛の家族連れラッシュ。改札へは一時的にロープで分離された広い列へ並ばないと出られない模様。うひー。
改札出て横断歩道を渡っても、ドヤドヤと同じ方向に歩く家族連れ群衆。いや……これは多分殆どが動物園目当てのハズ……と期待したら、やはり博物館方面へ曲がる人は(比較的)まばらではありました。開館9時には間に合わなかったものの、9:52頃にめでたく博物館に到着、大人料金600円だけ払って入場。リーズナブルだ。
今回ワシ的な一番の目当てはシアター36○改装されて1ヶ月も経たない日本館(旧本館)の地下1Fを進むと、シアター36○の入り口があるのですが……なんか列が……げげげ、50分待ちですと?! えーい、やめやめ。今日は常設だけ観ればいいや。
というコトで日本館をスルーしてまずは地球館(休新館)へ。とりあえず1Fからまわりますかな。人の多さはそれなりで、「やっぱ混んでるなぁ」と感じる程度、でしょうか。
奥さんらやじじばばと来ると、どうしても滞在時間を長く取れないコトが多かったのですが(大人が疲れちゃうので)、今日はそこの枷を外し、可能な限り展示スペースを子供らにじっくり見せる方針と決めておりました。極力「はい、次に行こう」という言葉をかけず、展示物やタッチパネルの説明を観てる分にゃ放っておきます。
1Fは地球上の生物について、多様性をテーマとした展示がメイン。海洋生物やら哺乳類やら植物やら、環境に応じた進化の驚異がかなり練られて並べられています。子供らも結構真剣に見入っており、一番下の次男はタッチパネルの説明がある度に取り付いて全画面を見ようとしていたようです。
……そんなこんなで、1Fの半分くらいを回った段階で、昼になってしまいました(爆
一旦中庭に出て、持参したおにぎりで昼食。天気いいなぁ……。特別展示会場では花に関する何かをやってるみたいで、直接そっちへ行き来してる客も多いように思います。
そしてまた1Fの続き。実はワシ的には子供にひっついてアレやコレや解説したくてウズウズしてたのですが、まぁ今回は最初ってコトで、意識的に放っておきました。ポイントポイントで見所を(上の2人に主に)助言した程度か。中学や高校になると、また捉え方も違ってくるんだろうなぁ。
1Fの奥のスペースでは、「植物画コンクール入選作品展」ってのをやってて、これが凄かった。小学生の部から一般の部まで別けて展示されてるんだけど、小3とかでも「いやコレ中学生とかじゃね?」と思う程のリアルな図鑑的植物画を描いてる。中学や高校になると、もはやセミプロと言ってもいい筆致。ましてや一般部門ともなると、一瞬写真と見違える程の精緻な絵で、驚嘆の極みでした。
階段を昇って3Fへ。展示主旨はたんけん広場という擬似的に森を模したスペースなのですが、そこへ行く前に図書室で本を読んだり。博物館の図書室って自然科学と博物学に特化してて、面白いのよね〜。次男なんかも恐竜の本を自分で選んできて、興味津々に読んでおりました。疲れが取れたトコロで(←ワシ的本音)、「たんけん広場」へ。んー、言いたいコトは解るけど、やっぱこういうのはホンモノの森に行く場合の数%も擬似体験出来ないような気が……。もう半分のスペースを占める剥製の大群は凄かった。光量低いのでビデオで雰囲気を撮りづらかったのだけど、ここは奥さんにも見せたいなぁ。
ところで今回、ワシはHDVをメインに回していましたが、一緒に持ってったコンデジは、子供らに持たせて3人で交替で好きなように撮らせてみました。後から考えると、ただでさえ暗めに照明されている博物館の室内、ノーフラッシュ設定のまま渡したので、いやもう結果的に9割以上はボケボケでした。でも1日で400枚くらい撮りやがった……(笑
エスカレーターで2Fへ。ここは物理的な事象を実験的に確認出来る展示が主なフロア。横浜紅葉坂の青少年センターの昔の姿を愛していた人間としては、こういうのはソソるものがあります。発電機とか強力磁石とかはウチの子供らにも解り易い現象だけど、アーク放電とかはその本質を理解させるにゃチト早いかなぁ。実はこのフロアも、その実験的な「たんけん広場」と、科学と技術の歩みを展示するスペースがあったのですが、後者の存在に気付かずに、フロアを後にしてしまっていたのでした……。
B1は恐竜メイン。さすがに人が多いぜ。ここの化石ってホンモノが多いのだろうか……? なかなかに物量もあって、楽しめました。でも混みすぎ(笑
B2は、恐竜を含めて古代から生物がどのように発生し、発展してきたのかを、眺望することが出来るフロアでした。様々な化石を見て喜ぶ子供ら。うーん何故に。まさかポケモンDPの化石掘りの影響なんじゃ……?(汗
B3は宇宙の仕組みや単位系のハナシと、博物館の活動を伝えるコーナー。まぁ後者はともかく、前者はワシ的に親近感のわく分野なので楽しめたのですが……人少ないなぁココ(泣)。「この世界」を知るという壮大な科学が人気無いように見えるのは何故だ。
という感じで旧新館を一通り見たトコロで、17時近くになりました。サスガに7時間歩き回っていると、ワシだけでなく子供らも足に疲れが出てきているようです。金曜日は閉館時間が遅いのですが、キリがいいので今日のトコロは退散。
外に出てシロナガスクジラの前で記念写真を撮り、動物園の客と合流するかのように駅へ向かいました。