sinkope is not kind of paradoxical existence

🎼 🎹 🏀 🌠 🚶 👣 📷 💻 🎨 🎮 📖 and more !

さっそく設定

同梱されている説明書がクイックマニュアルとかで滅茶苦茶薄い! 付属CD-ROMみたいな媒体もありません。AVケーブルは普通のコンポジット用のやつだけだし、もうすごいシンプルな内容。
本体は最初片手でヒョイとダンボールから出そうとしたら「んんっ?!」となるくらい予想以上の重量があります。例の湾曲した天板部まで、結構な厚み。こりゃAVラックなんかに入れる場合にも、それなりの高さが無いとキツイでしょうねぇ。後期PS2がペラペラに見えますよ。天板はツルテカな黒で、正直カッコイイです。汚したくないなコレ……。
PS2に差し込んでいたD端子ケーブルとLANケーブルを引っこ抜き、そのままPS3に差し込み、USBケーブルでコントローラを接続(Bluetoothで無線操作可能なんだけど、初回の内部設定用に最初はワイヤードにする必要がある。充電もUSBケーブル接続時にされる模様)、電源ケーブル(本体側はPC等でみかけるアース付きの3極タイプ)を繋いで背面の電源オン……がこの時点では前面のLEDが赤く灯る以外は何も起きず。
電源スイッチは手前右側のBlu-rayスルット前にあり、これがタッチ式センサなので触っただけで起動開始となります。ちなみに終了させる場合は長押しなので、ちょっと触ったくらいで電源が落ちることはないでしょう。ただ、Blu-rayスロットのメディア排出もタッチセンサなので、そっちがすぐ効くのかは気になります。起動するとD端子経由でも普通に映像は出ている模様。ただ、480iっぽい気が。後で変えるんでしょうね。
初回の起動で、本体設定やユーザプロフィールの入力等が促されます。時刻は「2006/01/01 00:00:00」から自分で正しく変更する感じ。工場出荷時には何もせんのか。ユーザ名は……まぁいつものゲーム用のアレにしときますかのぉ。
基本設定完了でメインメニュー、いわゆる「XMB」が出現。設定メニュー中に映像出力関係の項目があるハズなので、そこに行ってみました。ケーブルを「コンポーネント または D端子」で選択し、最大解像度を 1808i に指定。このあたりの設定変更時は画面切り替え後確定せずに30秒放っておくと元に戻る仕様なのはオヤクソクですね。
ネットワーク関係については、我が家のLANではDHCPにしていないので、手動で設定するコトに。IPアドレス等の基本情報を入力してインターネット接続テストをすると……ん? システムソフトウェアの更新が必要みたいなメッセージが出たぞ? 試しにメニューからシステムアップデートを選び、インターネット経由で……を選択すると、サクっとダウンロード出来てしまいました。なんだ、ネットそのものの設定は合っていたワケね。ダウンロードしたアップデータを案内に従って適用すると、システムソフトウェアは最新版の1.32になったようです。って更新前のバージョン見るの忘れたなぁ……。この状態でもう1回インターネット接続テストをすると、問題なく完了。
そこでついでにと「PLAYSTATION Network」へ登録しちゃいました。新規登録でサクっと完了(USBキーボード繋いでるともっとラクだったkも)。更に「PLAYSTATION Store」へ入ると、無料ビデオなんか配ってるので、前述のと同じ「『グランツーリスモHDコンセプト』ダイジェストムービー」をダウンロードしてみたり。「1080p」となっていますが、D端子経由の1080i環境(ウチのTVはD3なのだ)でもバッチリHDで再生。うーん、これはいいねぇ。HDDの容量や通信インフラにある程度依存しますが、HD番組のダウンロード視聴は充分実用だと感じました。