トーハン、メディアドゥと資本・業務提携
株式会社メディアドゥとの資本業務提携についてのお知らせ
BooksPRO、出版社系注文サイトとの連携開始
JPRO、Books経由での無料登録受付終了へ
書協とVIPO、「Japan Book Bank」を開設
「ファミ通」出版社の編集者を逮捕 原稿料詐取の疑い
DNP、「バーチャル書店」の開発を開始--バーチャル空間「池袋ミラーワールド」に構築
【独自】アマゾン配達員 驚きの行動 荷物放り投げ 悪質“置き配”
https://news.yahoo.co.jp/articles/19213e3ecb9213a11e7a571a3918dcc3a6d9f691
ブックオフが規格外の生花の販売をスタート 都内6店舗で1本100円
ノベル&マンガアプリ「電撃ノベコミ」はニューノーマルのスタイルとなる? ~新時代のメディア展開
国立精神・神経医療研究センター病院、図書館流通センター、大日本印刷株式会社、共同で「医療観察法病棟電子図書館プロジェクト」を開始
奈良県立図書情報館、公式noteアカウントを開設:note記事と館内展示の連動企画「BBB」を開始
仙台市も感染拡大、図書館など施設 一時閉鎖を検討
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70285360U1A320C2L01000/
キャンプ気分で読書を 塩尻市立図書館にアウトドアグッズ
大阪市立図書館、「思い出のこし」プロジェクトで寄せられた記録をウェブサイトで公開
スタートアップが「AI司書」、子供に好みの本をお薦め
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK156IU0V10C21A3000000/
インタビュー|図書館家具・設備・用品の提供企業〈キハラ株式会社〉|「半歩先」の商品を提案していくこと
読書はキャンプ気分で 犬山市立図書館が子供向け空間 30日オープン テント、ベンチに寝転び /愛知
【イベント】オンライン学習会「コロナ禍での読書と子どもの本の可能性―公共図書館と子どもの本専門店の現場から聞く―」(4/10・オンライン)
国会図書館が絶版等資料をネットに公開てきるようにする改正案が今国会に出ている。
近畿大学中央図書館、特設ウェブサイト上で「バーチャル貴重書展 ~いにしえの書物~」を開催中
京都大学図書館機構、古典籍資料のデジタル化公開にあたっての作業手順を写真付きで紹介するウェブページ「貴重資料をオープンアクセスにするには」を公開
図書館Webサイトのリニューアルについて
フランスの出版協会、SDGsの達成に向けて出版業界が取り組むべき10の行動目標を定めた“SDG Publishers Compact”に署名
台湾国家図書館、かつて台北市内に存在した大型商業施設「中華商場」の写真を募集:小説『歩道橋の魔術師』の舞台
リットーミュージックのDTM関連書籍のPDF版どれでも1冊1,100円セール。先週新発売の『Cubase11 Series徹底操作ガイド』も1週間限定の半額で登場!?
https://www.dtmstation.com/archives/34435.html
hontoみたくいつも使ってる書店でもやって欲しい
白泉社から××LaLa誕生!vol.1は弓きいろ、ふじつか雪、小椋アカネらがいちゃラブ描く
吉田戦車「伝染るんです。」のかわうそ君が東京新聞で復活、4月より4コマ連載開始
https://natalie.mu/comic/news/421638
時世柄、「伝染」というワードが使えなかったという
酉島伝法さんが読んできた本たち 作家の読書道(第226回)
漫☆画太郎の描く「ももたろう」。読み聞かせ音声に子供は大爆笑
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/941ikumen/1313869.html
東野圭吾最新作にして最高傑作『白鳥とコウモリ』(4月7日発売)のカバーデザインがいよいよ解禁!
『ワンダフル・ライフ』丸山正樹
1963年へのタイムスリップ小説〜阿川佐和子『ばあさんは15歳』
読書:泡沫候補と笑うことなかれ「黙殺 報じられない“無頼系独立候補”たちの戦い/畠山理仁」
https://gyoukan-diary.hatenablog.com/entry/2021/03/25/123723
【読書感想】稼ぐ! プロ野球 新時代のファンビジネス
階層の異なる知性間の大戦を描き出す『天元突破グレンラガン』級のスペース・オペラ──『最終人類』
https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2021/03/26/080000
「STORY FOR YOU」(講談社)
小説家&女子高生の手探り同居。ヤマシタトモコ『違国日記』の魅力とは? 感想ブログを集めました。
ビル・ゲイツもAI分野の必読書と推した『マスターアルゴリズム』邦訳が原著刊行から5年以上の時を経て出る
https://yamdas.hatenablog.com/entry/20210325/master-algorithm
野田クリスタルの日記が書籍化、でも「買わないし人にもすすめない」
https://withnews.jp/article/f0210323003qq000000000000000W06910501qq000022734A
書評 「Adaptive Markets 適応的市場仮説」
呉座勇一「戦争の日本中世史」新潮選書
「言の葉の庭」美術画集6月24日に発売、美術背景や新海監督の企画書・絵コンテも収録
https://natalie.mu/comic/news/421730
新宿御苑自体は樹木好きにはオススメなので未訪の方は是非。
伊藤理佐のデビュー作「お父さんの休日」復刊、娘思いで憎めない父親描くギャグ
岩波文庫の「天」がふぞろいな理由、実は「おしゃれ」 「コストカットだと思ってた」と驚きの声
漫画『明日ちゃんのセーラー服』テレビアニメ化 制作はCloverWorks
https://news.nicovideo.jp/watch/nw9134740
来たか……。しかし動画のキャラデザは正直若干好みの方向ではないので、本編でよくなるのを期待。
大容量ストレージの360度カメラ「RICOH THETA Z1 51GB」。静止画で約6350枚撮影可能
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1314329.html
静止画で何百枚も撮るケースはそんな無いと思うんだけど、動画はクソデカくなるんだよねぇ